トップページ >> 検定試験 >> 各種検定試験のご案内
各種検定試験のご案内
商工会議所の検定試験は、「商工会議所法」という法律に基づいて、全国統一の基準により実施している「公的試験」です。
企業規模や業種、業態などに関係なく、ビジネス実務に直結する知識やスキルを重視し、企業が必要とする人材の育成を目的に実施しており、多くの企業から高い評価と信頼を得ています。
2022年度検定試験日程表
その他検定関連事項
簿記検定
- 【お知らせ】
- ・受験生の皆様へ(必ずご確認ください)
2021年度から(第158回試験より)施行方法が一部変更となります。
日本商工会議所ホームページにて、ご受験前に必ずご確認ください。 - ・日本商工会議所では、日商簿記検定試験2級・3級について、年3回の統一試験日におけるペーパー試験に加えて随時受験可能なネット試験を開始いたしました。 詳細は、こちらをご覧ください。
- 【申込期間】
- 第163回日商簿記検定試験
- ○インターネット申込
申込受付期間:令和5年1月10日(火)~1月27日(金)
- ○郵便局申込
申込受付期間:令和5年1月10日(火)~1月23日(月)
※定員になり次第受付を終了いたします。
※申込の際は、「日商簿記検定試験お申し込みの皆様へ<お願い>」を必ずご確認ください。(クリック)
<お問合せ>
〒210-0007 神奈川県川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル3階
川崎商工会議所 地域産業部 簿記検定試験担当
【営業時間】 [月~金] 9:00~17:15 (12:00~13:00はお昼休み) ※土日祝は休業日
リテールマーケティング(販売士)検定
- 【申込方法】
- 2021年度より、1級から3級の全級がネット試験方式となりました。
試験会場(テストセンター)のパソコンを使用し、インターネットを介した試験を実施します。 - 試験は随時施行です。
各テストセンターが定める日時と受験者のご都合を調整してお決めいただけます。
詳細につきましては、下記日本商工会議所ホームページをご確認の上、お申込み下さい。
URL:https://www.kentei.ne.jp/34560
団体受験について(全級共通)
※詳細につきましては、下記日本商工会議所ホームページをご確認ください。
URL:https://www.kentei.ne.jp/36511
- 【資格更新手続き/氏名・住所変更について】
- 平成29年4月1日より、販売士の資格更新に関する業務につきましては、日本商工会議所が行っております。詳細につきましては、販売士専用サイトにてご確認ください。
- また、住所・氏名等の変更につきましても、販売士専用サイトよりお手続きください。
<お問い合わせ先>
日本商工会議所 検定情報ダイヤル(ハローダイヤル) 050-5541-8600
検定試験に関するホームページはこちらからようこそ!かわさき検定(新・川崎産業観光検定試験)
DCプランナー(企業年金総合プランナー)検定試験
- 【申込方法】
-
2021年度より、ネット試験方式となりました。
試験会場(テストセンター)のパソコンを使用し、インターネットを介した試験を実施します。
試験開始日:2021年9月6日(日)から随時
※試験は随時施行です。
各テストセンターが定める日時と受験者のご都合をご調整してお決めいただけます。
※詳細につきましては、下記(一社)金融財政事情研究会ホームページをご確認の上、お申込み下さい。
URL:https://www.kinzai.or.jp/dc
珠算能力検定試験
- 【資格更新手続き/氏名・住所変更について】
-
- 【申込方法】
-
本所にて所定の申込用紙を受け取り、必要事項をご記入の上、受験料を添えて本所申込受付窓口までご提出ください。
※各支所では受付しておりません。
※申込書を直接取りに行けない場合はこちらをご覧下さい。
- 【試験会場】
- 川崎市内公立中学校・高等学校を予定
- <お問い合わせ>
〒210-0007 神奈川県川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル3階
川崎商工会議所 地域産業部 検定試験担当 宛て
東京商工会議所 検定
カラーコーディネーター® ・ ビジネス実務法務® ・福祉住環境コーディネーター® ・BATIC ・ eco検定 (環境社会検定)® ・ ビジネス マネジャー®- 【申込方法】
- 東商検定は2022年度より、各種検定の試験を紙試験から IBT(インターネット経由で行う試験)と CBT(テストセンターのPCで行う試験)に完全移行します。 申込方法など、各試験の詳細は東京商工会議所検定試験 ホームページ(https://www.kentei.org/)を ご覧ください。
その他 商工会議所ネット試験
- 【申込方法】
-
インターネットを介して試験の施行から採点、合否判定までを行う形式の検定試験です。
試験を受けたい時に試験会場を見つけて、すぐに受験することができます。
- 【申込方法・試験会場】
-
各試験ごとに受験できる会場が異なります。
下記よりご希望の試験会場をお選びいただいた上で、試験日や受験申込方法、受験料の支払方法などを、直接ご確認ください。
⇒ 商工会議所ネット試験施行機関大まかな流れはこちらをご覧下さい。
合格証明書について
ご希望により、本所受付窓口にて有料(手数料は下記事項参照)で交付いたします。
また、川崎商工会議所以外の商工会議所で受験され、合格された方も交付することが出来ます。
※合格証明書は、試験合格時にお渡しする合格証書とは異なりますので、ご注意ください。- 【申請方法】
- 交付にあたり、合格の確認が必要となりますので、必ず、事前に下記お問い合わせ先までご連絡下さい。
事前にご連絡をされずに、直接窓口にお越しいただきましても、即日交付は出来かねる場合がございますので、予めご了承下さい。申請に必要な事項は①~⑧まであります。
- ①検定試験名
②試験回数(受験年月日)
③受験級
④証書番号
⑤受験当時の氏名※
⑥生年月日
⑦連絡先電話番号(申請者)
⑧受験申込場所(申込会議所)
- 上記①~⑧をご確認いただいた上、川崎商工会議所合格証明書担当までお電話にてご連絡ください。
確認が取れましたら再度ご連絡させていただきます。
なお、お問い合わせいただいた際、上記必要な事項が1つでも確認できない場合は、お時間がかかってしまう可能性がございますので、ご了承ください。
※受験時の氏名に変更がある場合
必要書類に加え戸籍抄本等のコピー(氏名変更前と変更後の両方記載がある書類)等の追加書類が必要となりますので、ご注意ください。
- 【発行手数料】
-
- 日商検定試験(証明書1枚=1,049円) ※2019年10月1日より
〒210-0007 神奈川県川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル3階
川崎商工会議所 地域産業部 合格証明書担当
【営業時間】 [月~金] 9:00~17:15 (12:00~13:00はお昼休み) ※土日祝は休業日
実施要項入手方法について
実施要項や申込書については、当所窓口、市内支所などにて配布しております。
詳しくは実施要項・申込書を使用した申込をご確認ください。
- 【実施要項・申込書の取り寄せ方法】※定員制導入のため行いません。
- 配布先に直接取りに行くことができない場合、地域産業部 各検定試験担当宛に書きに記載しております送付物を、送付先までご郵送いただければ、当所に届き次第ご郵送いたします。
【送付先】
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル3F
川崎商工会議所 地域産業部 ○○検定試験担当 (※○○には検定名を入れてください)
【送付物】
・希望する検定試験名及び受験級と連絡先(日中繋がる電話番号)を明記したメモ
・長3サイズの返信用封筒(84円切手を添付しあて先を明記したもの※2通必要な場合は、94円切手を添付)
- ~注意事項 ※必ずお読み下さい~
-
- ※東商検定については、東京商工会議所へ直接お申込みとなりますので、実施要項では申込みできません。
- ※送付物に何らかの不備がある場合には、郵送できませんので、ご了承下さい。
- ※1つの検定試験の実施要項・申込書の郵送を希望する場合です。複数の検定試験の実施要項・申込書を希望される場合や、複数枚希望される場合は、必要な返信用封筒の切手について、必ず、各検定試験担当(TEL:044-211-4113)まで、お問い合わせください。
- ※申込受付期間が終了間際の場合には、実施要項・申込書を郵送希望されても、申込が申込受付期間に間に合わない場合がございますので、ご注意下さい。
合格証書について
受験票と引き換えに、指定の期間において交付します。
受取は代理人でも可能です。 必ず、合格証書交付期間に引き換えにお越し下さい。- ※保管期間は試験日より1年間です。1年を経過すると交付できませんので、ご注意下さい。
- ※合格証書は、いかなる理由でも再発行はできません。
お問い合わせ・郵送及び窓口によるお申込み先は:
〒210-0007
川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル3階
川崎商工会議所 地域産業部 検定試験担当 宛て
TEL: 044-211-4113
【営業時間】 [月~金] 9:00~17:15 (12:00~13:00はお昼休み) ※土日祝は休業日
メールでのお問い合わせ: sangyo@kawasaki-cci.or.jp /FAX: 044-211-4118